日本語ブロック:
清水寺への正門である仁王門は、歴史的な出来事である応仁の乱(1467年から1477年)で焼失してしまいましたが、15世紀末に再建され、現在に至っています。清水寺は京都府にある日本屈指の観光スポットであり、その美しい庭園や歴史的建造物で多くの観光客を魅了しています。仁王門前には狛犬があり、日本でも珍しい構図となっています。通常、狛犬は阿吽の阿と吽の一対を形成していますが、仁王門の狛犬は両方とも阿であり、しかも口が開いたままという特徴があります。この理由は今も明らかになっていませんが、観光客にとっては興味深いポイントとなっています。
英語ブロック:
The main gate to Kiyomizu-dera Temple, known as the Nio-mon Gate, was unfortunately destroyed during the Ōnin War (1467-1477), but was later rebuilt towards the end of the 15th century and stands to this day. Kiyomizu-dera Temple, located in Kyoto Prefecture, is one of Japan’s top tourist destinations, captivating visitors with its beautiful gardens and historical structures. In front of the Nio-mon Gate, there are guardian lion-dogs called “komainu,” which have a rare configuration in Japan. Typically, komainu come in pairs representing the sounds “a” and “un,” but at the Nio-mon Gate, both lions are “a” and their mouths are open. The reason behind this unique feature remains unknown, adding to the intrigue for tourists visiting the site.
- カテゴリ: レジャー » 観光名所、動物園など